フォードは長年F1を支えてきたブランドの1つ。トップチームのレッドブルとの提携はアメリカでのF1人気の裏付けと、F1が電動化の未来にとって重要なコンテンツの1つになり得るという証拠でもあります。そして気になるホンダの今後・・・
Ford Powertrains
この響きには、現時点では違和感しかないです笑
いや、新鮮味がありすぎての違和感。
フォードはPUそのものを提供するわけではなく、
「バッテリーセル、電気モーター技術、制御ソフトウェア、分析などの分野で専門知識を提供する」
ということで、RBPTと技術提携するという形の模様。
レッドブルとしては、一昨年設立したRBPT(Red Bull Power Trains)の存在価値を今後も示していきたいが、
超複雑な現代のPUにおいて、電動部品の分野で専門の知見を広く取り入れたい、
そこにフォードのブランド価値拡大の思惑が合致し、提携に至ったと考えられます。
当初話題になっていたポルシェではなく、なぜフォードだったのか。
自社製PUという価値を示していきたいレッドブルの思惑に対して、
“技術提携“という協働する形で合意できたフォードが選ばれたのではないかと思います。

フォードといえば・・・
F1におけるフォードといえば、私の世代としては、
・ベネトン・フォード
・コスワースエンジン
・スチュワート・フォード
・ジャガーかっこいいー!
この辺がパッと思いつくわけです。
近年は印象があまりないわけですが、実はF1にはとっても貢献してきたメーカーなのです。
1999年のスチュワートはカッコよかったし、速かった!荒れたレースではありましたが、ハーバートが優勝したりもしてるんですよね!
ジャガーを経て、今のレッドブルに至っていることを思えば、元の鞘に収まったという形と言えます。
この公式がしっかりまとめてくれてますね!
Ford will return to the F1 grid from the 2026 season after a…
ホンダはどうなる!?
まず、ホンダは既に撤退しています。なので、レッドブルがどこと組もうと彼らの自由。そこは間違えてはいけません。
しかし、HRCを介して2025年までPU供給するのは、実質ホンダです。
この形は、いまだに意味が分からない・・・撤退と言う必要があったのかは未だに疑問。
2026年以降、ホンダのスタンスは以下のいずれかでしょう。
・言ってる通りに撤退、HRC経由の供給も終了
・PUサプライヤとして復活宣言、どこかのチームと組む
・コンストラクターとして正式に復活
中途半端なスタンスはもう無意味なので、撤退なら撤退、継続するなら「HONDA」でお願いしたい。
ご時勢はどんどん変化してます。電動化といってもBEVが全てではなくHEV/PHEVが主流となっていく流れ。となるとF1が採用しているPUは技術的にもその延長線上にあると思えます。
せっかくここまで苦労して築き上げたF1 PUの技術を、このまま捨ててしまうのはもったいないです。
チームとしての参戦は第3期で懲りてるはずで、やっぱりどこかのチームと組んでのPowered By Hondaの復活しかないよな、と期待しています。

世界の反応・海外F1ファンの反応
Never seen #MaxVerstappen give that genuine a reaction, after doing a promotional driving event, until now – just confirms that he thoroughly enjoyed “testing” these developmental vehicles by @FordPerformance !! Should be a beneficial partnership for them & @redbullracing !!
— SaKratic (@SaKsWeRd) February 3, 2023
プロモーションイベントでのドライビング後で、フェルスタッペンのこんな純粋な反応は今まで見たことがない。フォードが開発した車両を「テスト」することを彼がすごく楽しんだことを確認できました。レッドブルとフォード双方にとって有益なパートナシップになるでしょう!
This was so unexpected. 2026 will be going to a great year. #F1
— Vibhav (@vibhavrsingh) February 4, 2023
これは予想できなかった。2026年はすごい年になりそうだ。
This is freaking epic seeing Max and Checo with that blue oval on them.
— Billy Workman (@dega_boy_87) February 3, 2023
マックスとチェコが青い楕円のマークと共に走るとは、おかしなエピックだと感じます。
Ford vs Ferrari… coming soon
— LivemorJ (@JLivemor) February 3, 2023
フォードVSフェラーリ…お楽しみに
There was a time that cars in the grid used a Ford Cosworth, with exception of two Ferraris.
— Magic Angioni (@AMX_30_B) February 3, 2023
人々がフォードのF1での多くの歴史を思い出すことを期待します
>フェラーリ以外のほとんど全てのマシンがフォードコスワースを使っていた時代がありました。
I believe Ford made Enzo eat his words more than once …
— James Wilson (@alawyerwrites) February 3, 2023
フォードの名前はF1では安っぽく聞こえます。エンツォ・フェラーリはいつもフォードをからかっていました。しかしお金は語るのです。
>フォードは何度もフェラーリにその言葉を飲み込ませていたと思います。。。
Ehh if only these were “reliable” R.I.P Red Bull.
Going from Honda to FORD is like taking your toxic ex back
— D⚽⚽ZA#2⃣3⃣ (@M3N80ZA23) February 3, 2023
えぇっと・・・これが「信頼できる」RIPレッドブルだったらいいのに。ホンダからフォードに移ることは、有害な元カレの元に戻るようなものです。
I reckon Honda are gonna take over Alpha Tauri. Tsunoda is already there and surely there’s some sort of agreement in place otherwise Honda would be pissed about this and would’ve thought twice about coming back
— RieveB🇬🇧 (@RieveB77) February 3, 2023
ホンダに対して同情します。彼らはホンダの名前をマシンに戻したのに、フォードに関することばかり。ちょっと失礼。
>ホンダはアルファタウリを引き継ぐんじゃないかな。角田はすでにそこにいるし、何らかの合意があるのは間違いないのでは。そうでなければ、ホンダはこれに腹を立てて、2度戻ってくることを考えただろう。
Great to see Ford back in F1 unfortunately the downside is its with Redbull
— Mike Newton (@MikeNew66760176) February 3, 2023
フォードがF1に戻ってくるのは嬉しいが、残念なのは、それがレッドブルとだということだ。
Ford won’t get anything out of this partnership they F1 is about luxury lifestyle, why Cadillac wants the adjacency, but no one’s going to make that connection with Ford. You’d be better off getting into FE to push the “future innovation” narrative vs burn cash in F1.
— Jon Harney 🏎️💨 (@JonHarney) February 4, 2023
フォードは、F1というラグジュアリーなライフスタイル、それはキャデラックが求めていることではありますが、このパートナーシップから何も得ることができないでしょう。誰もフォードとそのような関係を作ろうとは思っていません。F1でお金を燃やすよりも、FEに参加して将来のイノベーションを推し進めた方がよいと思います。
フォードは確かに大衆車向けのメーカですかね。まぁでも、ホンダだって同じですしね。最高峰F1で戦う姿は、とんでもないプロモーションになるのですよ。
驚きの声が多かったかな。私も驚きました!いまだにまだピンと来ない。フォードとF1の組み合わせが久しぶりすぎて・・・